年齢を重ねて手元にピントが合いづらくなってくると、スマートフォンを見たり本を読むために、リーディンググラスの存在は欠かせません。リーディンググラスは、基本的にかけはずししながら使うので、かけっぱなしにできないのが手間と感じる方もいるようです。この記事では、リーディンググラスをかけっぱなしにしない理由やレンズの種類、かけはずしを楽にする方法コツをご紹介します。
リーディンググラスをかけっぱなしにしない理由
リーディンググラスは、老眼の症状が出始めたときに必要になるアイテムです。平均的には45歳くらいから老眼がはじまる人が多いといわれています。年齢を重ねれば誰にでも起きる現象ですが、「自分が老眼になるなんて」とリーディンググラスを使うことにネガティブなイメージを持っている人もいるようです。はじめてリーディンググラスを使うときは、どうやって使えばいいのか戸惑ったり、かけっぱなしにできないのを手間に感じる場合があるかもしれません。
基本的にリーディンググラスは、かけっぱなしで使用するものではないのを覚えておきましょう。リーディンググラスは、老眼によって生じる、「近くのものが見づらい」「小さい文字が読めない」といった症状をサポートするためのものだからです。そもそも老眼とは、目のピント調整機能が低下する老化現象のことを指します。目のピント調整は、レンズのような水晶体とそれを支える毛様体筋の働きによって行われています。近くのものにピントを合わせるときは、毛様体筋が縮まって水晶体が厚くなるようにし、遠くのものにピントを合わせるときは、毛様体筋が緩んで水晶体を薄くして、見るものの距離に合わせて調整しています。
年齢を重ねて、毛様体筋の衰えや水晶体が硬くなるなどの老化現象が起こると、目のピント調整がスムーズにできなくなります。遠くのものにはピントが合っても、近くのものを見るときにピントが合わなくなったり時間がかかったりといった、老眼の症状が出始めるのです。リーディンググラスは、老眼で弱くなったピント調整機能をサポートして、近くのものを見るときにピントが合うように調整できるよう設計されています。そのため、リーディンググラスをかけっぱなしにしたまま遠くを見るとピントが合わずぼやけてしまうのです。このような理由から、リーディンググラスはかけっぱなしで使用するのではなく、近くを見るときだけかけて、かけはずししながら使います。
リーディンググラスのレンズと度数
一般的にリーディンググラスは、単焦点レンズと呼ばれる、ひとつの焦点距離で焦点が合うよう調整されたレンズを使用しています。単焦点レンズは、遠視用や近視用などのめがねのレンズとしても使用されているレンズです。老眼がはじまったばかりの人や、視力は低下していなくて遠くのものはよく見える人であれば、単焦点レンズのリーディンググラスをかけっぱなしにせずに使えば、遠くも近くもカバーできます。また単焦点レンズのリーディンググラスは、1枚のレンズに焦点がひとつだけなので、広い視野で見られたり、ひとつの焦点だけにピントを合わせられたりすることで、目の負担が少なくなります。そのためリーディンググラスを使い慣れていない人でも、かけっぱなしにせず使うことで目の疲労を感じにくくなります。
リーディンググラスは、レンズによって水晶体の厚みを補い、ピントが合うようにサポートしているため、見たいものの距離に合わせてレンズの度数を選びます。度数の大きさによってレンズの凹凸の度合いが変わり、リーディンググラスをかけた状態で視力が1.0になるよう矯正が必要な目安を表しています。一般的に、スマートフォンを見たり本を読んだりする距離は目から30cmほど、パソコン作業の距離は50cmほど、手芸など手元で作業する場合は25cmほどといわれており、見たいものによって目からの距離が異なります。スマートフォンの30cmの距離であれば「+1.00」のリーディンググラス、もう少し近くのものを見たい場合は「+1.50」など、老眼の進み具合と見たいものの距離に合わせて度数を選びます。適切な度数のリーディンググラスを選び、近くを見るとき以外は外して、かけっぱなしにしないことで、快適にリーディンググラスを使用できます。
リーディンググラスのレンズの種類
リーディンググラスのなかには、単焦点レンズ以外のレンズを使っているものもあります。累進レンズと呼ばれる、1枚のレンズにふたつ以上の焦点があるレンズです。近く以外の距離を見るときに裸眼でもピントが合う場合は、単焦点レンズのリーディンググラスをかけっぱなしにしないで使えますが、視力の低下によってほかの距離でもぼやけてしまい、リーディンググラスと別のめがねをかけ変えなければいけない場合、面倒だと感じるかもしれません。
累進レンズのリーディンググラスであれば、そのような場合でもかけっぱなしにして使用できます。累進レンズには種類があり、多く使用されているのは、遠近両用の累進レンズです。遠近両用のレンズは、レンズの上部が遠くに焦点が合い、下部が近くの距離に焦点が合うように設計されています。レンズに度数が変わる境目はなく、ゆるやかなグラデーションで度数が変化しているため、かけっぱなしにしたまま近くや遠くを見られます。中間距離と手元の近い距離に度数を合わせた中近両用の累進レンズや、パソコン画面ほどの距離と手元の距離という、近い距離のふたつの焦点に合わせた近々両用レンズなどの種類もあります。
累進レンズのリーディンググラスは、かけっぱなしで使用できるという楽な面がありますが、度数が変わる部分に歪みが生じたり視野が狭くなったりするため、慣れるのに時間がかかる場合もあります。目にかかる負担を考慮しつつ、ライフスタイルに合わせてリーディンググラスのレンズを選びましょう。
リーディンググラスのかけはずしを楽にするコツ
リーディンググラスをかけっぱなしせずに使用すると、かけっぱなしにできないためどこに置いたか忘れてしまったり、持ち運ばないといけないことにストレスを感じたりする場合もあるかもしれません。かけはずしを楽にするリーディンググラスの種類や関連アイテムを選べば、かけっぱなしでも手間に感じず、快適にリーディンググラスを使用できます。
コンパクトなリーディンググラス
移動するときは荷物をなるべく軽くしたい、カバンを持ちたくない人は、かけっぱなしにできないリーディンググラスがかさばるのに煩わしさを感じるかもしれません。持ち運びしやすいコンパクトなリーディンググラスなら、そのような悩みを解消できます。リーディンググラスのなかには、1cm未満の薄さのものや、名刺サイズ、しおりサイズの大きさなど、とてもコンパクトな商品があります。わざわざカバンに入れて持ち運ばなくても、ポケットや財布に入れて持ち運べるため、お出かけ先でもサッと取り出してスマートに使えます。
リーディンググラスを首からさげる
リーディンググラスをかけっぱなしにできないと、外したときの置き場所に困ったり置いたまま忘れてしまったりする場合もあるかもしれません。そのようなお悩みは、リーディンググラスを首からさげることで解消できます。リーディンググラスに付けられるアクセサリーとして、おしゃれなチェーンやストラップなど、さまざまな種類のアイテムがあります。テンプルが長く、リーディンググラス自体を首にかけられる仕様になっているものもあります。リーディンググラスをかけっぱなしにしなくても、首にかけておけば忘れたりなくす心配はないでしょう。
持ち運びやすいケース
おしゃれなケースを使って、リーディンググラスの持ち運び自体を楽しむこともできます。リーディンググラスをサッとしまえるケースやカバンに取り付けておけるケースなど、便利な使い方ができておしゃれなデザインのケースが多くあります。ケース自体をおしゃれアイテムにするなら、リーディンググラスを楽しみながら使用できます。
超小型・超薄型のコンパクトなリーディンググラス
サイモンは、リーディンググラスやサングラス、めがねのくもり止めなど、めがね関連アイテムを取り扱っている専門店です。毎日使うものだから、生活をより快適にし、ライフスタイルの一部になるアイテムを厳選しています。さらに、おしゃれでスタイリッシュなデザインで、生活に彩りとわくわくをプラスするものづくりを追求しています。
S.O.S(エス・オー・エス)
S.O.Sは、厚さ5mm、サイズが8.5cm×5cmという超小型・薄型のカード式リーディンググラスです。名刺サイズのケースにすっぽり収まるコンパクトな仕様なので、財布に入れて持ち歩いたり、胸ポケットに忍ばせておけます。持ち運びしやすいため、かけっぱなしにしていなくても、リーディンググラスが必要なときにうっかり忘れてしまう、という心配もありません。テンプルがない鼻掛け式のリーディンググラスで、クリアーな素材と遊び心あふれる洗練されたデザインがスタイリッシュです。すべて樹脂製なので顔になじみやすく、両側の突起をつまんで広げて鼻にフィットさせるだけで、簡単に装着できます。レンズ度数は+1.00から+3.00まで5種類あるため、自分に合ったものを選べます。
まとめ
基本的にリーディンググラスは、近くの焦点に合わせた単焦点レンズを使用しているため、かけっぱなしはできません。ひとつのレンズに2つ以上の焦点がある累進レンズを使用すればかけっぱなしにできますが、慣れるまで時間がかかる場合もあります。持ち運びがしやすいなど、自分に合ったリーディンググラスを選んで快適にすごしましょう。
Comentarios