top of page

めがねユーザー必見!花粉対策に欠かせないオーバーグラス

寒かった冬が終わり、暖かくなってきた春の季節。気温が上昇し過ごしやすくなってくるものの、花粉症の人にとっては辛い時期かもしれません。くしゃみや鼻水、鼻づまりに加えて、目のかゆみなどの症状に悩まされる人も多いでしょう。めがねユーザーのアレルギー症状から目を守るのに便利なのがオーバーグラスです。この記事では、オーバーグラスを使った花粉対策やオーバーグラスの選び方についてご紹介します。 


花粉症による目のトラブル症状 

花粉症は、アレルギー疾患のなかでも日本で最も多いといわれており、とくに春頃に飛散するスギやヒノキのアレルギーは、毎年多くの人が発症しています。スギやヒノキは、2月末から4月下旬くらいまで飛散していますが、ヨモギ、ブタクサなど秋の植物にも反応する人も多く、1年中何らかの花粉によるアレルギー症状に悩まされているという人もいます。アレルギー反応によって鼻水やくしゃみなどさまざまな症状が出ますが、とくに目は影響を受けやすい場所です。目の結膜は、外界と直接接しているため異物が侵入しやすいことや、免疫細胞が多くあってアレルギー反応が起きやすいことなどが原因としてあげられます。また、鼻や口から体内に入った花粉で起きたアレルギー反応によって、目に症状が出る場合もあります。 


花粉によって引き起こされる目の症状は、アレルギー性結膜炎と呼ばれています。目の結膜が炎症を起こしてしまい、かゆみが出たり、ごろごろとした異物感があったり、目の充血、涙や目やにが出るといった症状が引き起こされます。かゆみが出る症状では、目だけでなくまぶたやまぶたのふちまでかゆくなる場合があります。かゆみや異物感ゆえに目をこすってしまうと、さらにかゆみが強くなってしまいます。目やまぶたをこすると結膜を傷つけてしまう原因になるため、症状が出たときは目を洗浄したり、アレルギー用の目薬を使用したりして、症状を鎮めるための適切な対策が必要です。



花粉対策に最適なオーバーグラスとは?

アレルギー症状が出やすい時期でも快適に過ごすためには、アレルギー反応や症状を鎮めるための対策を行う必要がありますが、症状が出る前に花粉の侵入自体を防ぐ対策を行うことも大切です。花粉の侵入を減らす対策を行うことで、アレルギー症状の発症自体を軽減できます。鼻や口を覆うことによって花粉をシャットアウトできるマスクは、花粉の侵入を防ぐための対策として一般的に行われている方法です。アレルギー反応が起きやすい目も、マスクのようにシャットアウトする対策を行いましょう。目からの侵入を防ぐための対策として最適なのが、花粉対策用めがねです。めがねのレンズ周りに防護カバーが付いているので、通常のめがねよりも顔とめがねの間のすき間が少なくなり、物理的に花粉の侵入を最小限におさえます。


花粉対策用めがねのなかにも、アレルギー対策専用の製品からスポーツタイプの製品まで、さまざまな種類がありますが、もともと度付きのめがねを使用しているめがねユーザーにとって最適なのがオーバーグラスタイプです。オーバーグラスとは、めがねの上からすっぽりと被せてかけられるめがねのことです。オーバーグラスは、花粉対策としての用途以外にも運転やレジャーなど、さまざまなシーンで気軽に使えるサングラスとして使用される場合も多くあります。 


めがねユーザーがサングラスや花粉対策用めがねを使用する場合、度付きの製品を購入する必要があったり、使い慣れているめがねを変えるなど、不便さを感じられるかもしれません。オーバーグラスであれば、めがねの上に付けられるため、度数を気にする必要がなく気軽に花粉対策や紫外線対策を行えます。オーバーグラスには、めがねを少し覆うようなデザインから、フードが付いていてしっかりカバーするデザインまであります。サングラスとしてオーバーグラスを使用するだけであれば、フードのないオーバーグラスやフードの幅が狭いオーバーグラスでもよいのですが、花粉対策用に使用する場合は、レンズの上下やサイドにフードが付いていて、包み込むようなデザインのオーバーグラスがおすすめです。通常のめがねでも裸眼と比べると、花粉の侵入を40%程度はカットできるといわれていますが、フード付きのオーバーグラスの場合、90%以上カットできる製品もあります。 




花粉対策ができるオーバーグラスの選び方

花粉対策用としてオーバーグラスを使用する際は、しっかりと効果を発揮させつつ、気軽に使い続けられるよう、いくつかのポイントをおさえて選ぶことが大切です。


顔にフィットするサイズ

花粉をシャットアウトするためには、顔とオーバーグラスのすき間が少ないものが効果的です。レンズの上下と左右にしっかりフードがあるオーバーグラスであれば、目の周りをしっかり覆うことができるため、すき間が少なくなり花粉の侵入を防げます。フードの素材がシリコンのオーバーグラスやフードを取り外せるオーバーグラスなどもあるため、顔とのフィット感や使いたいシーンに合わせて選びましょう。 


顔の横幅に合うサイズのオーバーグラスを選ぶことも大切です。顔の横幅の長さとオーバーグラスのフレームの長さが同じくらいのサイズを選ぶとよいでしょう。オーバーグラスの横幅が大きいとサイドのすき間から花粉が入りやすくなり、小さいと耳や鼻などが痛くなってしまう場合があるため、顔にちょうどフィットするサイズを選んでください。


使用するめがねのサイズ 

オーバーグラス自体のサイズも大切ですが、重ねて使用できるめがねのサイズも確認しておく必要があります。オーバーグラスによって装着できるめがねのサイズが異なるため、使用しているめがねの横幅、レンズの高さ、テンプルまで含めた長さなどを測って、サイズが合うオーバーグラスか確かめましょう。 


レンズ性能

オーバーグラスには、花粉対策以外にサングラスの機能を果たすものもあるため、サングラスとしてもオールシーズン使用したい場合は、レンズの性能もオーバーグラスを選ぶ際のポイントとなります。偏光度は、乱反射する光をどれくらいシャットアウトできるか表す数値で、可視光線透過率は、通過する自然光の量を表す数値です。UVカット率は、紫外線をどれくらいカットできるかを表す数値です。これらの数値によってオーバーグラスのレンズカラーの濃淡も変わるため、使いたいシーンに合わせて選びましょう。


かけ心地

オーバーグラスは、日常生活で何気なく使用するアイテムなので、かけ心地も選ぶ際の大切なポイントです。軽量のものであれば、めがねとオーバーグラスのふたつ付けていても、長時間快適に過ごせます。またテンプルの耳に当たる部分がやわらかい素材になっていたり、角度を調整できて耳が痛くなりにくいオーバーグラスや、テンプルにずれ防止用のラバーが付いているオーバーグラスもあります。


めがねのくもり止め対策も忘れずに

花粉対策用にオーバーグラスを使用する時期は、マスクも付けて対策をしている人も多いのではないでしょうか。マスクをしていると温かい息がマスクの上部からめがねの方へ流れるため、レンズで冷やされた息が結露して、めがねが曇ってしまうという現象が起きやすくなります。レンズが曇るお悩みを解消するために、めがねとオーバーグラスのどちらのレンズにもくもり止め対策を行いましょう。オーバーグラスには、レンズを曇りにくくするための通気口が付いているオーバーグラスやくもり止め加工を施したレンズを採用しているオーバーグラスなどもあります。通気口があっても曇ってしまう場合は、めがねレンズ専用のくもり止めを使いましょう。


くもり止めには、クロスタイプやスプレータイプなどさまざまな種類があります。クロスタイプは、くもり止め成分がクロスに染み込んでいるので、拭くだけでくもり止め対策ができます。スプレータイプは、くもり止め成分を吹きかけて、レンズになじませてから拭き取ります。簡単にくもり止め対策できるので、外出先やオフィス、学校などでも、気になるときにサッと拭いて、めがねやオーバーグラスを快適に使用できます。





めがねの上から使用できる!調光、偏光機能付きオーバーグラス

サイモンでは、オーバーグラスやレンズのくもり止めなど、めがねの関連アイテムを取り扱っています。毎日使用するめがねだからこそ、生活をより快適にするのはもちろん、気持ちが高まるようなおしゃれなデザインで、ライフスタイルの一部になるものづくりをしています。


ポラフィット・アイ

めがねの上からかけられるオーバーグラスです。レンズ周りのフードによって目をカバーする構造で、上下左右からの光や風を防ぐだけでなく、花粉対策や白内障予防にも効果的です。運転時や通勤通学、レジャー、アウトドアスポーツなど、さまざまな場面でご使用いただけます。ポラフィット・アイは、偏光機能に加え調光機能もあるレンズを採用しており、紫外線や反射光をカットして視界をクリアにし、眼への負担を和らげます。紫外線量によってレンズカラーの濃さが変化する調光レンズのオーバーグラスです。 



まとめ

オーバーグラスは、使用しているめがねの上からかけるだけで、気軽に花粉対策ができるアイテムです。目からの花粉の侵入を防げるため、目のかゆみやゴロゴロ感などの症状が出るのを軽減できます。顔とフィットしてすき間が少なくなるようなサイズ感、UVカット加工やくもり止め加工といったレンズの機能などに注意してオーバーグラスを選びましょう。めがねユーザーは、オーバーグラスで花粉症対策をして、快適に過ごしてくださいね。 


bottom of page