top of page

強い日差しから目を守る!紫外線対策にかかせないサングラス

季節によって異なりますが、春から夏にかけては、じりじりとした日差しを感じて、紫外線が気になりはじめるかもしれません。日焼け止めや帽子、日傘など、日差しから肌を守るための対策は万全でも、目から入る紫外線の対策はできていますか?目から入る紫外線によって、目や肌がダメージを受けることもあるため、目を守るための対策も大切です。この記事では、目から入る紫外線対策が必要な理由や紫外線対策に役立つサングラスについてご紹介します。 


紫外線による目へのダメージ 

紫外線は、免疫力アップに役立つビタミンⅮを生成するなど健康に良い面がありますが、浴びすぎると有害な面もあるため、強い日差しから身体を守るための対策が必要です。紫外線を浴びると、日焼けしたりシミやシワの原因になったりと、肌への影響があることは多くの人が知っているかもしれません。しかし、忘れてはいけないのが、目から入る紫外線によるダメージです。 


目から入る紫外線の多くは角膜によって吸収され、角膜を透過したものは水晶体が吸収しています。こうして紫外線が網膜まで到達しないよう守られている反面、吸収する角膜や水晶体にダメージが起きてしまうことがあります。ウィンタースポーツや登山、水泳などをしていて、長時間強い日差しを浴びてしまった場合に起きやすいのが、角膜炎という角膜が炎症を起こす症状です。角膜の表面が傷ついて、目が充血したり涙が止まらなくなったり、異物感やまぶしさを感じたり、乾燥によって目が開けられないといった症状が起こる場合があります。強い日差しを浴びてから数時間後に発症することが多く、通常は数日で治まります。紫外線の影響は一時的な症状を引き起こすだけではありません。長期間にわたって紫外線のダメージが蓄積していき、目の病気につながることもあるため注意が必要です。たとえば、水晶体が白く濁ることによって視力が低下してしまう白内障や翼状片という眼病の原因になったり、ドライアイや目の充血が慢性化してしまったりする場合があります。 


目から入る紫外線は、炎症や眼病など目に直接的なダメージを与えるだけではなく、日焼けと同じような現象を引き起こし、肌へのダメージにもつながることが実証されています。脳は目から入る光を情報として受け取っているため、目に強い紫外線が入ると、紫外線を浴びていると脳が判断します。そのように判断した脳は、強い日差しから皮膚を守るためにメラニン色素を作るよう指令を出すのです。そのため、肌に日焼け止めなどの対策をしていたとしても、目から入る紫外線によって日焼けしたり、シミやそばかすができたりする現象が起きてしまいます。目から入る紫外線が目や肌に与えるダメージを知ると、日差しから目を守る対策が必要だと感じるでしょう。 



目の紫外線対策をはじめる時期

熱い日差しが照りつけて日焼けが気になる夏は、紫外線対策が必要と思うかもしれませんが、強い日差しから目を守るための対策は、夏の時期にだけ行っておけば大丈夫というわけではありません。年間の紫外線量を見てみると、1番照射量が多いのは7月や8月ですが、3月頃から照射量が少しずつ増えていき、4月から9月くらいまでは全体的に紫外線が多い時期となっています。照射量の指標からすると、紫外線対策は春からはじめておくと安心です。 


目から入る紫外線から目を守るためにできる対策のひとつは、目を潤す目薬の使用です。目薬によって角膜を覆う涙液の層を厚くすることにより、紫外線を反射させてブロックできるようにします。また目を覆って紫外線をカットできるサングラスを使用することも効果的な対策方法です。目を物理的にカバーするため、目に入る紫外線の多くをブロックします。さらに広いつばのある帽子やUVカット機能がある日傘なども合わせて使用すると、より紫外線から目を守ることができるでしょう。 




紫外線から目を守るサングラスの選び方

サングラスのレンズは、性能やカラー、大きさなどさまざまです。紫外線から目を守るためにサングラスを使う際は、UVカット機能やカラーの濃さなどをポイントとし、使用するシーンに合わせて選びましょう。


UVカット率またはUV透過率 

紫外線対策用にサングラスを選ぶ際の1番のポイントは、UVカット率やUV透過率といわれるレンズのUVカット機能です。サングラスには基本的にUVカット機能がついていますが、その性能はレンズによって違うため、どれくらいUVカットできるレンズなのか確認する必要があります。UVカット率は、紫外線を遮蔽する割合を表しており、数値が高いほどUVカットができるレンズなので、UVカット率99%以上のサングラスを選びましょう。反対にUV透過率は、紫外線がレンズを通過する数値を表しているため、数値が低いほどUVカットできるレンズとなります。UV透過率は、1.0%以下のサングラスを選ぶとよいでしょう。


レンズカラーの濃さ

サングラスを選ぶ際に、気を付けなければいけないポイントが、レンズカラーの濃さです。サングラスは、レンズカラーが濃ければ濃いほど紫外線をカットできると思いがちかもしれませんが、実はカラーが濃い方が紫外線をカットできるというわけではありません。目は、暗い場所で瞳孔を大きくし、多くの光を取り込む仕組みになっているので、レンズカラーが濃いサングラスをかけると紫外線を取り込もうとしてしまいます。そのため、紫外線カット機能が低く濃いカラーレンズのサングラスの場合、まぶしさを軽減する効果はありますが、紫外線対策としては逆効果になってしまいます。紫外線対策のためにサングラスを選ぶ際は、レンズカラーが薄いものでも紫外線カット率が高ければ紫外線から目を守れることを覚えておきましょう。


レンズの大きさ

紫外線は、頭上から降り注ぐイメージがありますが、それだけでなく照り返しによって上下左右からも光が入ります。しっかり紫外線対策を行いたい場合は、大きいレンズのサングラスを選び、広い範囲で目元をカバーしましょう。また骨格に合うサングラスを使用すると、顔とサングラスの間にすき間ができにくく、すき間から侵入する紫外線からも目を守ることができます。


サングラスのレンズ機能

サングラスのレンズには、UVカット機能以外にも、さまざまな機能がついているレンズがあります。たとえば、偏光機能は反射光をカットする機能で、道路や水面、雪面などから反射するまぶしい光をカットし、自然光だけを通します。釣りやドライブのときなどに視界を鮮明にしてくれるため、紫外線対策をしながらアウトドアを楽しみたい場合に適しています。また調光機能は、紫外線の量によってレンズカラーが変化するサングラスです。室内ではカラーが薄くなるため、メガネとサングラスを使い分ける必要がなくなります。



サングラスのカラーによる効果の違い

サングラスのレンズには、ブルーやブラウンなど、カラー展開も多くあります。もちろんファッションとしてデザインや好きなカラーで選ぶこともできますが、カラーによって機能的な特徴が異なるため、使うシーンに合わせて適したカラーを選ぶのもよいでしょう。 


グリーン 

ブルーやレッドの光を抑えるカラーなので、海や山などの景色も自然に見えるサングラスです。コントラストを下げずにまぶしさも防げるため、アウトドアに最適です。目が疲れにくいという特徴もあります。


ブラウン

ブルー系の光をカットして、コントラストを高める効果があるため、物をはっきりと見えやすくするカラーです。自然にまぶしさを和らげて、反射光を抑えます。ドライブやアウトドアスポーツなどに適しています。 


グレー

平均的に視界を暗くし色調に変化が少ないため、景色を見るときも自然な視界を保ちます。光を均一に吸収してまぶしさを抑える効果があります。日差しが強い日やドライブなどに適しているカラーです。


ブルー

ブルーの反対色である黄色やオレンジなどのカラーをカットします。波長が長くまぶしさを感じやすい黄色をカットするためコントラストを下げ、強い日差しやヘッドライトなどの明るさを軽減します。 


イエロー・オレンジ

反対色であるブルーをカットするカラーなので、太陽光のブルーライトをブロックします。まぶしさを軽減するよりも視界を明るくし、クリアな視界を保ちやすいため、夜間や夕方のドライブ、曇りや雨の日に向いているカラーです。


極薄のコンパクト設計!折り畳み式サングラス

サイモンは、サングラスやリーディング、メガネのケア用品などを取り扱っている専門店です。遊び心のあるデザインでありながら使いやすく、生活をより快適にするものづくりを追求しています。


ソレミオ2

折り畳み式サングラスのソレミオ2は、テンプルを回転させてレンズの上下に収納できるので、テンプルとレンズが重ならない、超薄型の特殊構造を実現させています。折り畳んだときに厚さ8mmという薄さで、重さは12gと超薄型軽量のサングラスです。ケースに入れても10mmほどなので、ポケットやポーチに入れて持ち運びしやすく、必要なときにサッと取り出して使用できます。クリアな素材を使ったテンプルとブラウン系、ブルー系、グリーン系のレンズが組み合わさった7つのカラー展開から、好みに合わせてデザインを選べます。 



まとめ

目に入る紫外線は、角膜炎や白内障など目の病気を引き起こしたり、肌のシミやそばかすの原因となったりする場合があります。紫外線が増える春の時期から、サングラスを使って目を守り、対策をしてください。紫外線カット率が高いレンズや大きめで骨格にフィットしたデザインのサングラスを選べば、しっかり紫外線対策ができます。使いたいシーンに合わせてレンズカラーを選んで、夏のレジャーやスポーツも快適に楽しみましょう。



bottom of page